多摩川ともこ

ワードプレスに関する情報をわかりやすく伝えるブログ『テーマ道ブログ』管理人の多摩川ともこです。

WordPressテーマは、ブログを運営していく上で大切な商売道具の一つですよね。

WordPressテーマを利用する場合「購入者なのだからどのような使い方をしても勝手でしょ」と思う方がいるかもしれません。

しかし現実は購入者だからといってやりたい放題使っていいわけではありません。

そこで今回は今や当たり前になりつつある「複数サイトで利用可能」なテーマを厳選してピックアップします。

複数サイトでテーマを使いまわそうと思っている方に参考になれば幸いです。

複数サイトで利用可能なWordPressテーマ6選

まずは複数サイトで利用可能なブロックエディタのテーマを6選お伝えします。

貴方がシンプルなテーマを求めるのならEmanonシリーズ、がっつりアフィリエイトで稼ぎたいならAFFIGERやJIN、オールマイティなテーマをお探しならばSWELLがおすすめです。

Emanonシリーズ

株式会社イノ・コードが販売している事業主向けの集客特化に力を入れている有料テーマです。

Emanonシリーズは3種類に分かれていますが、ブロックエディタを使いこなすなら、Eamanon PremiumもしくはEmanon Businessの利用をおすすめします。

Emanonに関しては詳しい記事を別途設けているので、関心がある方は是非参考にしてみてください。

SWELL

株式会社LOOSが販売している有料テーマです。

デザインや機能美、その他ブログに関わる全てにおいて文句の付け所がなく、どんなジャンルでも対応できる汎用性があります。

AFFINGER6

株式会社オンスピードが販売している有料テーマです。
アフィリエイターの悩みを把握しており、痒いところに手が行き届く丁寧な作りが魅力。

ガンガン稼ぎたい方は検討してみてはいかがでしょうか。

JIN

赤石カズヤさんが個人で制作した有料テーマです。
読者も投稿者も読みやすく使いやすいブログを構築します。

さらに親しみやすい落ち着いた雰囲気なので、安心して使用できる点がGOOD。

レンタルサーバーConoHA WINGを契約すると、割引価格で購入可能です。

Diver

Diver開発チームが制作した有料テーマです。
シンプルで無駄がなく使いやすいため、個人事業主問わずどのジャンルでも使いやすいのが評価されている理由でしょう。

SANGO

サルカワさんが制作した有料テーマです。
全体的にふわっとした雰囲気なので、落ち着いたサイトを構築したい人にオススメです。

レンタルサーバーConoHA WINGを契約すると、割引価格で購入できます。

WordPressテーマ選びに迷った時の3つのおすすめ

WordPressテーマに選びに迷った時の3つのおすすめをご紹介します。

  • シンプルなテーマをお探しなら「Emanonシリーズ」
  • アフィリエイトに特化したテーマをお探しなら「AFFINGER8」
  • オールマイティで優秀テーマをお探しなら「SWELL」

では、一つずつ説明していきます。

シンプルなテーマをお探しなら「Emanonシリーズ」

個人的におすすめなのは、吹き出しの使いやすさ。あるテーマでは事前に吹き出し設定を行わないと、投稿画面で吹き出しが使えません。

Emanonは投稿前に吹き出しの設定は不要なので気軽に使用できます。

アフィリエイトに特化したテーマをお探しなら「AFFINGER6」

記事をコピーされないようコピー防止可能、タイトル文字数をいつでも確認可能です。
以上のように「なくても構わないがあると便利な機能」が編集画面で確認できるので、編集者の負担を減らしてくれるのが良い点と言えます。

オールマイティで優秀テーマをお探しなら「SWELL」

特にテーマに対してこだわりがなく、オールマイティなテーマをお探しならSWELLをおすすめします。
文字装飾の豊富さ、エレガントな雰囲気のレイアウトは誰もが見ても不快にはなりません。

複数サイトで利用不可なWordPressテーマの紹介

株式会社bridgeの制作するWEBサイトにて販売されているSTORKS19、スワロー、ハミングハート、アルバトロスは1サイトにつき1テーマ使用可能。

WordPressテーマはOPENCAGEの制作するSTORK19のように、制作者の意志によって複数利用可能もしくは回数制限設置を自由に決められます。

WordPressテーマで利用不可な理由とは

WordPressのライセンス形態はGPLライセンスとスピリット・ライセンスのどちらかを採用しており、そのうちスピリット・ライセンスの場合は、複数サイトでのテーマ利用ができない場合があります。

GPLライセンスとは

GPLとはGNU General public Licenseの略で、GPLライセンスの定義は以下のようになっています。

  • 著作権を自由に利用、複製および改変できる
  • 二次著作物を作成および複製のほか商用利用ができる

WordPressのプログラム部分だけではなく、テーマ作成時に派生した著作物(画像やCSS、JavaScriptなど)にもGPLライセンスを適用しているテーマを100% GPLライセンスと言います。

GPLライセンスは自由にテーマを作成し制作者の著作権を放棄せずにテーマを販売できるため、ネット上ではテーマ開発が盛んに行われています。

参考元:「100% GPL」とは | WordPress.org 日本語

スピリット・ライセンスとは

対するスピリット・ライセンスとは、テーマ作成時に派生した著作物に対して利用制限を設けられます。

派生した著作物とは、画像やCSS、JavaScriptなどです。

WordPress創設者は2つのライセンスのどちらを利用しても問題はないとしているものの、推奨しているのはGPLライセンスです。

レイアウトを構成する要素はテーマを構成する上で必要不可欠な場合が多く、なければユーザーにとって利用しにくい(=制限がかかる)ためです。

まとめ

複数サイトで利用可能なWordPressテーマについておさらいします。

  • WordPressテーマはGPLライセンス・スピリットライセンス共に存在する
  • 購入者=利用者ならば基本的に複数サイトでの利用は可能なテーマが多い
  • 一部のテーマでは1テーマにつき1サイトと指定している場合がある

正しく利用して素敵なブログを構築してください。

レンタルサーバーを借りるなら「ConoHa WING」

ConoHa WINGで契約すると、WordPressテーマを割引価格で購入できます。

手っ取り早くWordPressを始めるのなら「ConoHa WING」にお任せ!